【小牧市】すだれ・よしずで“夏の節電と涼感”を両立する家

すだれ越しに光が注ぐ夏のリビングで親子が涼しさを感じながら過ごす様子

こんにちは、リグホームの三浦です。

✅暮らしの中で感じる悩みと課題

帰宅後にエアコン設定と温湿度計を確認する共働き家庭の夕方リビングの様子


「9月も終わろうとしているのに、昼間はまだエアコンを手放せない」「夕方の西日がつらく、冷房の温度を下げたら今度は体がだるくなる」——そんな声を、小牧市の共働きご家庭からよく耳にします。
昼間にこもった熱気が夕方も残り、つい強めの冷房に頼ってしまう。すると“冷やしすぎ→体のだるさ→温度の上げ下げ”という悪循環に。

例えば、日中留守にしている共働き家庭では、カーテンを閉め切って出かけても、窓の外で熱を遮れなければ室内は高温のまま。帰宅した瞬間の熱気に思わず冷房を強くしてしまいます。これが毎日繰り返されると、電気代はもちろん、体調にも影響が出やすくなります。

実はこの時期の不快感は、「日射の入り方」を少し整えるだけで驚くほど軽くできます。昔ながらの「簾(すだれ)」や「葦簀(よしず)」は、現代の暮らしにも合う“省エネの道具”。エアコンの効率を高めつつ、家計と体調を守れる方法を、住まいの実務目線でお伝えします。

✅背景にある誤解・落とし穴


「カーテンを閉めておけば十分」というのは惜しい考え方です。熱は“窓の外側”で止めるほど室内に伝わりにくい——この基本原則が、体感温度と電気代を左右します。

すだれ・よしずは、直射日光を柔らかく遮りつつ風だけを通す“天然のスクリーン”。金属ブラインドや遮光カーテンと違い、素材と空気層が熱だまりを作りにくく、室内の温度上昇を防ぎやすいのが特徴です。

なぜ起きやすい?

  • ■ 共働き世帯は在宅時間が短く、日中の“熱の入り方”を観察する機会が少ない
  • ■ 西日や南面の掃き出し窓は、午後から夕方にかけての熱の侵入が強く、家具や床を蓄熱させる
  • ■ 夜間になっても放熱が続き、寝苦しさやエアコン依存につながる

よくある誤解とリスク

室外機周りの日陰づくりとLow-E複層ガラスの窓辺が明るさを保つ様子
  • ■ 室内側のカーテンやブラインドだけでは、窓ガラスで熱がこもりやすく、温度差の恩恵が小さい
  • ■ 外付けオーニングを強風地域で固定せず設置し、破損や落下事故の原因になる
  • ■ 高層階バルコニーのよしずを常設し、強風で倒れ近隣トラブルになるケース

例えば、あるご家庭では遮光カーテンだけで対策していたものの、日中室温が36℃近くまで上がってしまっていました。外付けのよしずを導入したところ、帰宅時の室温が約32℃まで低下し、冷房の効きが体感で明らかに変わったそうです。

✅選択肢と比較・LIGhomeの提案

他社との違い・選択肢比較
■ すだれ(内掛け/外掛け)
・内掛け:カーテンレールにS字フックで簡単に設置可能。風通しを確保しつつ視線も柔らかく遮る
・外掛け:軒や庇から吊るすことで、日射熱の侵入を手前で遮断。雨の日もそのまま利用可能
■ よしず(外置き)
・掃き出し窓に立てかけ、上端を手すりに結束バンドで固定。風抜けを確保するのが安全
・打ち水との併用で、外気温より2〜3℃低い風を室内に取り込める
■ 外付けシェード/オーニング
・昇降が簡単で、強風時もすぐ収納できる。デザインや色の選択肢が豊富
■ 窓改修(Low-E複層ガラス・内窓)
・日射遮蔽性能を根本から高め、冷暖房負荷を長期的に削減できる

設置費用や寿命の目安

  • ・すだれ:1,000〜5,000円/耐用年数 約3〜5年
  • ・よしず:3,000〜10,000円/耐用年数 約2〜4年(屋外常設は短命)
  • ・外付けシェード:2〜5万円/耐用年数 約5〜10年
  • ・Low-E複層ガラス:1枚あたり2〜5万円+工事費

LIGhomeの考え方・実例紹介

  • ・小牧市A様邸(共働き+未就学児):西面掃き出しに“よしず+夕方の打ち水”を導入。エアコン設定26℃→27.5℃でも「むしろ涼しい」と好評。8月電気代は前年同月比で約1割減
  • ・春日井市B様邸(在宅ワーク):南面腰窓に内掛けすだれを設置。モニターの映り込みが減り、午後の疲労感が軽減
  • ・北名古屋市C様邸:外付けシェード+庇+Low-Eガラスで、夏もレースカーテンのみで明るく快適に

✅まとめ・次アクション

  • ■ 熱は“窓の外側”で止めるのが最も効果的
  • ■ すだれは手軽に点で効かせる、よしずは面でしっかり遮る
  • ■ よしずは2点以上の固定と強風時の片付けが必須
  • ■ 夕方の打ち水はよしずとの併用で効果大
  • ■ 長期的には窓や庇の改修で持続的な効果を確保

夕方、リビングの熱気が和らげば、晩ごはんの準備や家族団らんもより快適になります。

まずは週末に、自宅の「西日スポット」を探し、すだれやよしずを試してみませんか。

LIGhomeでは現地確認から最適な設置提案まで行っています。

小さな工夫で、この秋の残暑を軽やかに乗り切りましょう。

    無料相談受付中

    お問い合わせはこちらから

    lighome_三浦
    lighome_三浦
    住宅業界で早20年。様々なお客様の住宅に携わってきました。 経験してきて感じるのは住宅は本当に十人十色です。 私自身も26歳の時に注文住宅を建てるのに色々悩んだのを覚えています。建てる までも建ててからも建てて良かったと思える家づくりを一緒にしましょう!自身の経験も 含め現在だけでなく先々のライフスタイルまで見越したお家づくりをご提案します。 資格 宅地建物取引士、 省エネ建築診断士、 損害保険募集人 出身地 岐阜県土岐市(今も土岐市在住です。) 趣味 キャンプ、釣り、料理、古着屋巡り、愛犬、読書、小旅行とかな広く浅く
    記事一覧を見る
    • イベント