【小牧市】8月のエアコン節電×室内UV対策|low-e複層ガラスで“暑さと日差し”を両立

日差しが差し込むリビングの大開口窓が、夏の陽光と涼しさを両立させている様子

こんにちは、リグホームの山村です。

お盆明けの8月中旬。小牧市・春日井市・北名古屋市でも、蒸し暑さがピークに達する時期です。
「熱中症が怖いから冷房は強めに」「でも電気代も抑えたい」──この相反する悩み、今年も多くのご相談をいただいています。さらに、強い日差しによる室内の紫外線(UV)ダメージも気になるところ。今日は、“冷房の節電”と“室内のUV対策”を同時に叶える具体策を、設計士の視点でわかりやすくまとめました。現場での実体験や施主さまの声も交えてお届けします。

✅ よくある悩み

帰宅直後に温湿度計を確認しながらエアコン設定を見直す共働き家庭のリビングの様子

「28℃にしてもムワッと暑い」「夜つけっぱなしで電気代が不安」「窓際の床や家具が日焼けして色あせる」──この3つは、8月のご相談で最も多いセットです。
共働き世帯では、在宅時間帯に一気に室温・湿度が上がるため、帰宅直後に“強めの冷房”を選びがち。さらに西日が差し込む家では、窓辺の紫外線で床・家具・カーテンの色あせも進行します。

施主さまの声
「帰宅したら室内がもわっとしていて、あわてて設定温度を下げます。体は楽になりますが、請求書を見るのが怖い…」(小牧市・Wさま)

設計士の視点
「温度だけでなく“湿度”と“日差し”のコントロールが肝心。冷房の効きは湿度で体感が大きく変わりますし、室内UVは‘暑さ’とは別軸で家の劣化を進めます」

✅ 背景にある誤解・落とし穴

通風を確保した室外機の日陰づくりと、low-e複層ガラスの窓辺が明るさを保つ様子を対比で示す構図

なぜ起きやすい?(温度だけを見る落とし穴)
体感温度は湿度で大きく変わります。湿度が高いと汗が蒸発しにくく、実際の温度より2℃前後“暑く感じる”ことも。
「推奨は冷房28℃」という数字だけを頼りにすると、湿度75%前後のムワッと感に我慢してしまい、逆に体が消耗します。
鍵は“除湿”と“気流”。温度を下げる前に、風量を上げる・サーキュレーターを併用すると、体感はぐっと変わります。

よくある誤解とリスク

  • ■ 「こまめにオンオフ」:短時間で何度も起動すると、立ち上がり電力が増えて非効率。就寝時は弱め固定の連続運転が功を奏すケースが多い。
  • ■ 「換気は非効率」:帰宅直後の30分だけは窓全開で熱気を逃がすほうが、総消費電力が下がる場合が多い。
  • ■ 「室外機まわりに物を置く」:排熱が妨げられ冷房効率が低下。直射日光で室外機が熱を持つと性能ダウン。“日陰+通風”の確保が鉄則。
  • ■ 「UV対策はカーテンで暗くなる」:UVカットカーテンやフィルムは有効だが採光が犠牲になることも。low-e複層ガラスなら明るさを保ちながらUVを大幅カットできる。

✅ 選択肢と比較・LIGhomeの提案

他社との違い・選択肢比較(明るさ×節電×UVのバランス設計)
冷房・除湿の使い分け

  • ■ 自動運転:室温・湿度・風量・風向を総合的に自動制御。まずは“自動”が基本
  • ■ 体感が暑い時:温度を下げる前に“風量アップ”。サーキュレーター併用で体感は-1~2℃相当に
  • ■ 就寝時:弱運転の連続運転が有利な場合が多い(こまめなオンオフは非推奨)

窓のUV対策:3方式の比較

  • ■ UVカットカーテン:手軽で安価だが採光が落ちる
  • ■ UVカットフィルム:既存ガラスに施工可。製品差が大きく経年劣化あり
  • ■ low-e複層ガラス:明るさを保ちつつUV・断熱性能アップ。冷暖房負荷も軽減。初期費用は高めだが段階導入がおすすめ

LIGhomeの考え方・実例紹介
実例:春日井市・共働きDさま邸(築15年・南西リビング)

  • ・窓をlow-e複層ガラスに変更(段階導入)
  • ・室外機まわりの通風確保
  • ・エアコンは自動運転+帰宅30分前ON(スマートリモコン活用)
  • ・温湿度計で風量優先の操作ルールに変更

→ 設定温度+1℃でも快適に。窓辺のUVダメージ減、夜間の弱運転で快眠に。

✅ まとめ・次アクション

  • ■ “温度だけ”より“湿度と気流”。風量優先+サーキュレーターで体感-1~2℃
  • ■ こまめなオンオフは非効率。就寝時は弱運転の連続で快眠と省エネ
  • ■ 室外機は“日陰+通風”で効率維持
  • ■ 室内のUVは窓で対策。明るさを保つならlow-e複層ガラス
  • ■ 温湿度計で家族の快適レンジを可視化

8月中旬の今は、“暑さの質”が変わる終盤戦。温度だけで頑張るより、湿度・気流・窓まわりを少し整えるだけで、体も電気代もラクになります。
「うちの間取りだと何からやるのが最短?」と思ったら、リグホームに“効く窓”と“効く運用”をご相談ください。

無料相談受付中

お問い合わせはこちらから

LIGhome_山村
LIGhome_山村
建築業界に携わって20年以上。これまで多くのお客様と関わらせていただき、家づくりを通じてたくさんの経験を積んできました。 私たちLIGhomeでは、お引き渡しがゴールではなく「建ててよかった」と30年後・40年後にも思っていただける家づくりを目指しています。 一組一組のお客様、そしてご家族やご友人など家づくりに関わるすべての方に寄り添いながら、「安心と満足の住まいづくり」をサポートいたします。
記事一覧を見る
  • イベント