【小牧市・春日井市・北名古屋市】子どもがいても片付く家に!共働き夫婦が選んだ収納動線とは

玄関土間の収納棚に黒いランドセルを戻す男の子と整った収納空間の一瞬

こんにちは、リグホームの三浦です。

「子どもがいると、毎日がカオスなんです…」
これは、以前担当した小牧市の30代ご夫婦が最初に口にされた言葉です。

玄関には上靴とランドセル、リビングにはおもちゃと洗濯物、ダイニングテーブルには保育園からのプリント。
「どこに何を戻すかが決まってない。何を片付ければ整うのか、もう分からない…」

そう語っていたご家族も、今では「毎日が少し楽になった気がします」と笑顔で話してくださいます。

その理由は、「収納を増やした」わけではなく、家族の暮らしに合った収納動線に設計し直したから。
今回はそんな“がんばらないのに片付く家”をつくるための設計のヒントをお届けします。

✅片付けストレスは“性格”じゃなく“構造”で起きている

片付かないリビングで悩む日本人の母子と、静かに向き合う父親の姿

【画像①】
・alt属性:片付かないリビングに悩む共働き家庭のイメージ写真
・ファイル名:messy-living-komaki.jpg

「どうして私は片付けられないんだろう…」
「夫も子どもも協力してくれない」
そんな声、たくさん聞いてきました。

でもそれ、性格の問題じゃなく「家の仕組み」のせいかもしれません。

なぜ起きやすいのか?

■ 玄関横にランドセルや上着の収納がない
→ 子どもがリビングにポイッと投げ出す

■ 郵便物や書類の一時置き場がない
→ 食卓に書類がどんどん溜まっていく

■ 洗面と洗濯収納がバラバラ
→ 干した服をいちいち取りにいくのが面倒

よくある誤解とリスク

「とにかく収納量を増やせばいい」
「広ければ散らからないはず」
――このような考えが、実は落とし穴です。

散らかる家は「収納の“量”ではなく“配置とタイミング”」に問題があることが多いのです。

✅行動に合わせて「止める収納」をつくる

ランドセルを自分で棚に戻す習慣が身についた子どもの様子

設計士としていつも大切にしているのが、“家族の動線に合った収納”です。

ある時、施主の奥さまにこう聞かれました。

「収納って、やっぱり“広ければ良い”ってわけじゃないんですか?」

私たちは「広さよりも“動線上にあること”が大事なんです」とお伝えしました。
その後、奥さまが笑ってこう言いました。

「たしかに…実家のウォークインクローゼット、広いけど全然使ってなかったかも(笑)」

私たちが意識するのは、“動線の途中にある収納=人が通るルート上にある収納”です。

選択肢の違いと設計の意味

■ シューズクロークにランドセル棚+上着用ハンガー
→ 子どもが自然と片付けられる“流れ”を設計

■ 玄関横にただいまカウンター
→ 書類や郵便物をとりあえず置けるスペース

■ リビング裏に“家族ボックス”を設置
→ 一時避難で視界のストレスをなくす

こうした工夫で、「がんばらずに整う家」が実現します。

✅洗濯動線とファミリークローゼットを一体化する

家事動線が効率的かどうかは、家の快適性を大きく左右します。
特に共働きの方には、“洗う→干す→しまう”が一気通貫で完結する設計が人気です。

LIGhomeの考え方・提案・実例

■ 洗面脱衣室→室内干しスペース→ファミクロ
→ 回遊動線で洗濯のストレスを最小化

■ 子どもが自分で服を取りに行ける配置
→ 「ママ〜服どこ?」が激減

これだけで家事の負担は30〜40%減る体感、という方も少なくありません。

✅収納に関するよくある質問と回答

Q. 土間収納ってみんな付けてるけど、実際使ってる?
A. 「なんとなく作った土間収納」はほぼ使われません。目的と動線が合ってないからです。
 逆に、「上着・通学道具を置くため」と決めて設計すれば、毎日使うスペースになります。

Q. 子どもが片付けてくれるようになるんですか?
A. 収納の高さ・場所・視認性が合っていれば、子どもは“意外と自分でやれる”ことが多いです。
 「届かない・見えない・分かりにくい」が“片付けない”原因になることが多いです。

✅まとめ・次アクション

記事の要点整理

  • ■ 散らかる原因は性格ではなく“収納の配置ズレ”
  • ■ 家族の行動に合わせた収納設計が大切
  • ■ ただいまカウンターや家族ボックスがカギ
  • ■ 洗濯動線を一体化すると共働きでもラクに
  • ■ LIGhomeは“整える努力をしなくていい家”を提案

相談してみたくなる自然な導線

「うちって、何が原因で片付かないんだろう?」
そんな悩みを感じたら、ぜひ私たちにお聞かせください。
LIGhomeでは、“がんばらなくても整う家”を、家族ごとに丁寧に設計しています。

お気軽にご相談ください。 お待ちしております。

お問い合わせはこちらから

lighome_三浦
lighome_三浦
住宅業界で早20年。様々なお客様の住宅に携わってきました。 経験してきて感じるのは住宅は本当に十人十色です。 私自身も26歳の時に注文住宅を建てるのに色々悩んだのを覚えています。建てる までも建ててからも建てて良かったと思える家づくりを一緒にしましょう!自身の経験も 含め現在だけでなく先々のライフスタイルまで見越したお家づくりをご提案します。 資格 宅地建物取引士、 省エネ建築診断士、 損害保険募集人 出身地 岐阜県土岐市(今も土岐市在住です。) 趣味 キャンプ、釣り、料理、古着屋巡り、愛犬、読書、小旅行とかな広く浅く
記事一覧を見る
  • イベント