【小牧市】「テレビどこに置く?」から始めた家づくりが、想像以上に暮らしやすかった理由

黒い壁掛けテレビと木質家具が並ぶモダンなリビングが、暮らしやすさの起点を映している。

こんにちは、リグホームの山村です。

「テレビって、どこに置くのが正解ですか?」

実はこの質問、打ち合わせ中によく聞かれるんです。
でもこの“何気ない一言”が、
家づくりにおける“暮らし中心の設計”に切り替わる、大きなヒントになるんです。

今回は「テレビの配置」から逆算して、
実際に“暮らしやすさ”につながった家づくりの事例をご紹介します。

✅よく聞く悩み・不満点

テレビ位置を中心にリビングの家具配置を検討する家族の様子

ある共働きご夫婦の打ち合わせでのこと。

「テレビをどこに置けば、リビングがごちゃごちゃしませんか?」
「子どもがテレビに近づきすぎないようにしたい」
「でも、ダイニングからも見えたら便利かも…」

意外とこの“テレビ問題”、以下のような悩みを含んでいるんです。

  • ■ソファの配置とセットで動線が制限される
  • ■配線が露出して生活感が出る
  • ■窓の配置や日当たりにも影響する
  • ■壁掛けか置き型かで下地が変わる

そして何より、
「家族がどこで、どう過ごすか」の“行動”に直結しているのがテレビの位置なんです。

✅背景にある誤解・落とし穴

「テレビの場所は後で決めればいい」

そう思っている方も多いのですが、
実際は、間取りや配線、家具の配置すべてに関わる重要なポイントです。

よくある誤解とそのリスクを整理すると…

  • ■壁掛けにしたいけど、下地補強がなく後付けできない
  • ■日差しで反射して見えにくい
  • ■見える方向に合わせた結果、生活動線が複雑になった
  • ■コンセントやアンテナ位置が足りない

また、“家族の過ごし方”とのズレも生じがちです。

  • ■子どもは床で遊ぶ派→TVが近すぎて心配
  • ■お父さんは食事中にニュースを観たい
  • ■お母さんはリビングをすっきりさせたい

つまり「テレビ=家族の行動パターンの交点」なんです。

✅選択肢と比較・LIGhomeの提案

LIGhomeでは、テレビの位置は“最後に置くもの”ではなく
「家族の暮らしを映す起点」として設計段階から重視しています。

他社との違いは…

  • ■他社:テレビの位置は施主に丸投げ。配線・窓位置は後追い調整
  • ■LIGhome:テレビを中心に「視線・動線・家具・照明・配線」を一体で設計

具体的には、以下の流れでご提案しています。

  • ①テレビをどこから、どんな風に見るかヒアリング
  • ②窓・動線・ソファとの関係性をシミュレーション
  • ③リモコン受信・視線干渉・コンセント位置まで調整
  • ④照明の反射や反対側の視線まで考慮し配置決定

あるご家庭では、リビング階段下の壁にテレビを埋め込みました。

  • ■玄関〜リビングがすっきり見える
  • ■床に物を置かずに済む→子どもがのびのび遊べる
  • ■テレビ裏に配線+ルーター収納→生活感をゼロに

「テレビの場所を決めたら、逆に他が全部スムーズに決まりました」
とご夫婦が笑っていたのが印象的でした。

✅「テレビを置かないリビング」で後悔したご家庭の話

一方で最近、「テレビを置かないつもりだったけど、結局…」というご相談も増えています。

実際に小牧市で家を建てたあるご家族は、
「テレビはあまり観ないし、スマホで十分」と思って、
リビングにはテレビ台もコンセントも用意しませんでした。

けれど住んでみると…

  • ■子どもがYouTubeを観たがる→スマホは画面が小さい
  • ■親子で映画やアニメを観るときに場所がない
  • ■PCを繋いで仕事や学習をするときのモニターがない

結果的に「テレビの代わりになるもの」が必要になり、
後から家具を追加→配線が露出→結局ごちゃつく、という流れに。

また、親子で“同じ画面を見る時間”がなくなり、
「家族がバラバラに過ごすようになった気がする」
というご主人の声が印象的でした。

「観ない」ことよりも「共有する場」の意味を見落としていたことが、
最大の後悔だったそうです。

✅まとめ・次アクション

  • ■テレビ位置は「暮らし方の起点」。後回しにしない
  • ■間取り・窓・家具・配線・動線すべてに関わる要素
  • ■「見る人」「見る時間」「見る姿勢」から設計を考える
  • ■LIGhomeは“生活の流れ”に合わせてテレビ位置から逆算する設計を実施
  • ■「テレビを置かない」選択でも、代替手段と家族の接点は設計段階で確保しておくことが重要

テレビをただの“家電”と捉えるか、
“家族の時間をつくる装置”と考えるかで、空間の設計は大きく変わります。

あなたの暮らしに合った「テレビとの付き合い方」、
設計から一緒に考えていきませんか?

無料相談受付中

お問い合わせはこちらから

LIGhome_山村
LIGhome_山村
建築業界に携わって20年以上。これまで多くのお客様と関わらせていただき、家づくりを通じてたくさんの経験を積んできました。 私たちLIGhomeでは、お引き渡しがゴールではなく「建ててよかった」と30年後・40年後にも思っていただける家づくりを目指しています。 一組一組のお客様、そしてご家族やご友人など家づくりに関わるすべての方に寄り添いながら、「安心と満足の住まいづくり」をサポートいたします。
記事一覧を見る
  • イベント