【LIGhomeの強み】「土地探し」から家づくりをトータルサポート!

こんにちは!
LIGhomeスタッフの平野です。

LIGhomeの強み、それは**「土地探し」からお手伝いできること**です!

■ **LIGhomeなら土地探しからサポート可能!**
LIGhomeは、別部署に**HOUSEDO加盟店**を持つため、
小牧市・春日井市内でご紹介可能な土地情報を多数保有しています。

また、**大手情報サイトには掲載されていない土地情報**もご紹介可能です!
「希望エリアに合う土地がなかなか見つからない...」とお悩みの方は、ぜひご相談ください。

春日井宮町店.JPG

---

■ **こんな土地探しのご相談はありませんか?**

✅ **良い土地を見つけたい!**
✅ **自分たちの暮らしにピッタリの土地を探したい!**
✅ **安価な土地でも設計の工夫で理想の家を建てたい!**
✅ **購入を検討している土地のアドバイスが欲しい!**

LIGhomeでは、これらのご相談に**専門スタッフが対応し、**
**「建築のプロの視点」**で最適な土地選びをサポートいたします!

---

■ **土地の形や方角のメリット・デメリット**

土地の形や方角は、住み心地や建築プランに大きな影響を与えます。
以下に**代表的な土地の形と方角の特徴**をご紹介します。

✅ **整形地(四角形)**
【メリット】
■ 建物の設計自由度が高い
■ 日当たりや風通しを確保しやすい
■ 駐車場や庭を配置しやすい

【デメリット】
■ 整形地は人気が高く、価格が割高になりやすい

✅ **旗竿地(奥まった土地)**
【メリット】
■ 通りからの視線が気にならず、プライバシーを確保しやすい
■ 整形地より価格が抑えられることが多い

【デメリット】
■ 駐車スペースの確保が難しい
■ 日当たりや風通しに配慮が必要

✅ **変形地(三角形・台形など)**
【メリット】
■ 通常より割安で購入できることが多い
■ 設計次第で個性的な間取りが実現できる

【デメリット】
■ 建物の配置に工夫が必要
■ 使いづらいデッドスペースが生じやすい

✅ **土地の方角による影響**
■ **南向き** → 日当たりが良く、リビングが明るくなる
■ **東向き** → 朝日が入りやすく、爽やかな朝を迎えられる
■ **西向き** → 夕方まで日が当たるが、夏場の西日が強くなる
■ **北向き** → 夏は涼しく快適、ただし冬場は寒くなりやすい

LIGhomeでは、土地の形や方角の特徴を踏まえ、
**お客様の理想の暮らしに最適な土地をご提案**いたします!

---

■ **家づくりの不安を解消しませんか?**
「家づくりを始めるにあたって何を大切にすればいいの?」
「失敗しない家づくりのコツが知りたい!」

ちょっとした疑問や不安を解決できる**家づくり勉強会**を実施しています。
ぜひ、お気軽にご相談ください!

↓↓↓お問い合わせは下記より↓↓↓
相談会実施中-02.png

【建築図面の基礎知識】電気記号を理解しよう!

こんにちは!
LIGhomeスタッフの平野です。

家づくりの際に必要となる建築図面。
記号の意味を少し知っておくだけで、図面の見方が前向きに分かりやすくなります!

今回からシリーズで、建築図面の記号について解説していきます。
最初の回目のテーマは、**「電気記号」**です!

✅基本の電気記号を覚えよう!

まず、比較的わかりやすいこちらの記号から。

設計図面記号.jpg
左から順に...
■ CL=シーリングライト(直付け)
■ DL=ダウンライト
■ BK=ブラケットライト

住宅では特に**ダウンライト(DL)**の設置が増えており、シンプルでスッキリとした空間を演出するのに最適です!

✅文字がない電気記号、わかりますか?

次は、文字が記載されていない記号です。
どの照明器具を表しているか、予想してみてください!

設計図面記号2.jpg
左から順に...
■引っ掛けシーリングライト
■スポットライト
■蛍光灯(天井付け)

スポットライトは、おしゃれなカフェ風インテリアや間接照明としても活躍します!

✅さらにレベルアップ!あなたはどれだけわかる?

ここまでくると、確定人は玄人レベル!

設計図面記号3.jpg
左から順に...
■誘導灯
■ペンダントライト
■引っ掛けシーリング(角型)

ペンダントライトは、キッチンカウンターやダイニング照明として人気の高いアイテムです。
デザイン性のあるペンダントライトを選ぶことで、空間の雰囲気がぐっと引き締まります。

✅建築図面を理解して、家づくりをもっと楽しく!

「図面に記号がたくさん書いてあって、どれがどの照明かわからない...」
そんなときは、基本の電気記号を知っておくと理解がスムーズになります!

また、LIGhomeでは家づくり勉強会を開催し、図面の見方や間取りの考え方などもご説明しております。
次回も建築図面の記号についてご紹介しますので、お楽しみに!

↓↓↓お問い合わせは下記より↓↓↓
相談会実施中-02.png