【小牧市T様邸】地盤調査を実施しました!家づくりの第一歩
こんにちは!  
LIGhome スタッフの平野です。  
小牧市T様邸にて、建築前の**地盤調査**を行いました。  
この調査には、現場監督の山村と佐野が立ち会いました。  
  
■ **地盤調査とは?なぜ必要なのか?**  
建物を建てる際、地盤が十分な強度を持っているかを確認するために、**地盤調査**を必ず実施します。  
地盤の状態を正しく把握しなければ、家が傾いたり、基礎部分にひび割れが生じるリスクがあるため、  
**安全な家づくりの第一歩として、非常に重要な工程**です。  
■ **どんな調査方法を使うの?**  
一般的に用いられるのは、**スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)**です。  
これは、スクリュー状の鉄棒を地面に貫入させ、  
その沈み方から地盤の硬さや支持力を測定する方法です。  
【豆知識】  
この試験は2020年にJISの改正により、正式名称が  
「**スクリューウエイト貫入試験**」に変更されました!  
■ **調査結果によって何が決まる?**  
地盤調査の結果によって、以下のような対応が決まります。  
✅ **地盤が安定している場合** → そのまま基礎工事へ  
✅ **地盤が軟弱な場合** → 地盤改良工事が必要(表層改良・柱状改良など)  
T様邸では、地盤の状態を慎重に確認し、  
**最適な基礎工事を進めていきます!**  
■ **次の工程は?**  
地盤調査が完了すると、いよいよ基礎工事が始まります。  
ここから本格的に家づくりが進んでいきますので、  
今後の進捗もぜひチェックしてください!  
**********************************************************  
弊社では、  
「家づくりを始めるにあたってこんなことを大切にしていただきたい!」  
「失敗しない家づくりってどうすればいいの?」  
そんな不安が解消できる勉強会を実施しています。  
是非お気軽にお問合せ下さい!  

